三笠市教育委員会

奔別小学校



開校・閉校

開 校   明治43年 7月 1日 幾春別小学校奔別分教場開設(五の沢)
       明治44年 6月 1日 奔別尋常小学校開校(中の沢)(3教室3教師)
閉 校   大正 7年 7月25日 幾春別小学校と合併(五の沢に奔別分教場をのこして)
       昭和22年 5月16日 幾春別大火で幾春別小学校全焼
       昭和22年 8月28日 坂下の仮校舎で三交替授業
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
開 校   昭和23年 1月20日 奔別小学校開校(坂下)(児童数1,107名、20教室20教師)
       昭和23年 3月21日 開校式並びに第1回卒業式
閉 校   昭和38年 6月 1日 奔別沢分校廃校
              昭和48年        幾春別小学校に統合
 

学校名

明治43年 7月 1日 幾春別小学校 奔別分教教場
明治44年 6月 1日 奔別尋常小学校
昭和23年 1月20日 奔別小学校
 

所在地 

三笠市奔別川端町247番地

 

校章



校章の解説
外側のペンは奔の字で、三つは「真・善・美」の意。
次の円は雪輪の鏡、清浄と日々の反省を。
中心を小でかこんで黒ダイヤ、本校地域の特色を。
昭和20年9月1日制定 (中川孝一先生 作)
 

校旗

 
 

校歌

作詞 飯田広太郎  作曲 工藤 健次

一 頂はるか 白い雲
大きく伸びよと かがやくところ
あしたの風に 窓あけて
われらの奔別小学校

二 澄みゆく空に 高い星
  希望にいきよと ささやくところ
  明るい炭山(やま)に ともる灯(ひ)も
われらの歌に ゆれている
  
三 嵐も雪も のりこえて
  しっかと手をとり いそしむところ
  炭田(たんでん)いつか 春めぐり
  われらの歩み 待っている


※資料不足のため、判明した部分のみ掲載しています。不明な部分が多く記念誌より整理いたしました。
 


詳細な沿革情報はこちら

お問い合わせ先

教育委員会学校教育課
電話:01267-2-2197
FAX:01267-2-6238