カテゴリイメージ

夏野菜収穫体験ツアーを開催しました。

 8月7日(日)、夏野菜収穫体験ツアーを開催し、約10名の方が参加しました。
 今回のツアーでは、達布山エリアを巡り、三笠の開拓の歴史についてのガイドや達布地区で農家を営んでいる、のみやまファームさんでの収穫体験を楽しんでいただきました。

 達布山展望台でのガイドの様子です。
 達布山は標高約144mの小高い丘で、アイヌ語のタプコプ(小さくて丸い山)が名前の由来だとされています。石狩平野を一望できるこの場所は、明治の初期、開拓の計画を立てるために多くの要人が訪れたという記録が残っています。
 それだけ、地下に石炭が豊富に眠る三笠は北海道の開拓を行う上で重要な場所だったということですね。
 こういった歴史的なお話のほか、達布山ができた理由や三笠の地層の特長についてのお話もさせていただきました。


展望台周辺でのガイドの様子
達布山は周囲よりも地層が硬いため、山として残った場所です。


展望台上での様子
天気の良い日は札幌ドームまで見渡すことができます。
当日は周囲に広がる畑やワイナリーの解説も行いました。
 

 達布山見学後は、いよいよ農場での収穫体験です!
 まずは農場で栽培している野菜の種類や特徴などについて、解説を行っていただきました。オクラやメロン、スイカのハウスなどを見学し、自宅で家庭菜園を行っている参加者の方からは、野菜の育て方についての質問などもありました。
 一通り農場を紹介していただいた後は、皆さんにトマトの収穫を体験していただきました。
トマトは、規程の重さに一番近い方に商品が当たる重さ当てゲームを行い、上位の方にはメロンやスイカをプレゼントさせていただきました。
皆さんトマトの重さの感覚がつかめず苦戦する中、目標まであと15g(小さいトマト1個分ほど)に迫った方が見事優勝となりました。




野見山さんに農場の紹介をしていただきました。
普段食べている野菜をどのように育てているのか、子供たちも興味津々です。




ハウスでは、赤だけでなく、黄色や黒、ピンクなど様々な色のトマトが栽培されています。




暑い中でしたが、沢山のトマトを収穫してもらいました!
 

 収穫体験後は三笠ジオパーク認定商品を取り扱っているミカサノ食堂さんで昼食を食べていただき、道の駅で解散となりました。
 道の駅に併設されている食の蔵では、三笠産の野菜や特産品が販売されているほか、観光協会ではジオグッズなども購入できます。
 三笠にいらした際はぜひお立ち寄りください!
 


事務局 三笠市役所商工観光課内
〒068-2192 北海道三笠市幸町2番地 TEL 01267-2-3997