第2回ガイド養成講座を実施しました!
12月19日(土)にガイド養成講座を開催しました。今年度協議会主催ツアーや教育旅行でガイド実績のあるガイドや事務局員を対象として、より実践的なガイドやその技法を学ぶ目的で実施しました。新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用や手指消毒、換気等の対策をしての実施となりました。
今回の養成講座は、自然考房Nature Designing 代表 鈴木 宏紀氏をお招きし、「実践・実例から学ぶインタープリテーションとは?」をテーマに講義とグループワークを行いました。
講義ではインタープリテーションの役割、インタープリターとして意識することなど、豊富な経験談やガイドで活用できるグッズを紹介いただき、実践に向けて多くのことを学ぶことができました。また、後半はグループワークを行い、各チームでテーマを決め、それについてどのように伝えたら相手に伝わるか実際にガイドを行っている様子を意識しながら、工夫を凝らして発表をしていました。
今回の養成講座で、インタープリターとして知識そのものをただ伝えるだけではなく、大地とのつながりなど裏側にある“メッセージ”を相手にしっかり伝える大切さを学び、自分のスキルを見直す場となったのではないでしょうか。
養成講座の様子①
養成講座の様子②
グループワーク発表の様子③