朝方に雨が降り天候が思わしくなかったのですが、ツアー開催中は雨に当たることもなく、無事に終えることが出来ました。
きっと、参加者の方々の日ごろの行いが良かったのでしょう!
このジオツアーでは、まず、アンモナイトなどの化石が展示されている三笠市立博物館の展示室を見学しながら、学芸員が日本列島のなりたちや桂沢ダム周辺の地質について説明をしました。
館内レクチャー
その後、マイクロバスで移動し、桂沢ダム周辺の約1億年前の地層を見学しました。
桂沢ダムのコンクリートは、ダム周辺のこうした約1億年前の硬い砂岩が原石に使われています。
その後、マイクロバスで移動し、桂沢ダム周辺の約1億年前の地層を見学しました。
桂沢ダムのコンクリートは、ダム周辺のこうした約1億年前の硬い砂岩が原石に使われています。
露頭の見学
ツアーの最後は、北海道で最も古く、最初に作られた多目的ダム、桂沢ダムを見学しました。
ここでは、桂沢ダム管理支所の職員の方々から、ダムの機能や仕組みなどを詳しく紹介していただいたほか、管理用通路の見学もさせていただきました。
ツアーの最後は、北海道で最も古く、最初に作られた多目的ダム、桂沢ダムを見学しました。
ここでは、桂沢ダム管理支所の職員の方々から、ダムの機能や仕組みなどを詳しく紹介していただいたほか、管理用通路の見学もさせていただきました。
桂沢ダムの説明
約1億年前の白亜紀の時代の古生物や地層などを学び、その時代の地層の上にあって、この地に住む人々の生活に欠くことのできない桂沢ダムを見学するツアー、それが桂沢ダム周辺コースでした。
桂沢湖周辺は、地質的な特徴やダムのことばかりではなく、自然環境も豊かな場所となっています。
秋の紅葉狩りにもぴったりで、来る10月14日(日)にはみかさ桂沢紅葉まつりが開催されます。
三笠市の桂沢にぜひ、お越しください。
約1億年前の白亜紀の時代の古生物や地層などを学び、その時代の地層の上にあって、この地に住む人々の生活に欠くことのできない桂沢ダムを見学するツアー、それが桂沢ダム周辺コースでした。
桂沢湖周辺は、地質的な特徴やダムのことばかりではなく、自然環境も豊かな場所となっています。
秋の紅葉狩りにもぴったりで、来る10月14日(日)にはみかさ桂沢紅葉まつりが開催されます。
三笠市の桂沢にぜひ、お越しください。