10月2日(日)に今年度最後のガイドDayを実施しました。また、今回は同日に「Englishで楽しむ!野外博物館ガイドDay」を実施し、国内外の方を含む22名の方々にご参加いただきました。今回のEnglishのガイドDayは、初めて英語によるガイドDayを行いました。当初は、13時からの開催のみを予定していましたが、申込希望者が多くなったため、10時からの開催も実施しました。
Englishガイドでは、カナダ人ジオガイド、サザーランド・ザンと一緒に、三笠の大地や炭鉱の歴史、三笠の自然について、英語の解説を聞きながら散策しました。英語圏出身の方はネイティブな英語で楽に聞いたり質問したりして、英語を勉強している日本人にとっては英語を練習する良い機会となっていました。
参加者の中には、日本の学校で英語を教えているALTの方々や、日本を訪れたばかりの留学生の方々、英語に触れたい多文化家族や英語のリスニングを練習したい方々もいらっしゃいました。解説の間にはたくさんの質問が出ており、皆さんが興味を持ってくれている様子が伝わってきました。
日本人の参加者からは、「とても楽しかったです。ネイティブ英語が快ちよかったです。」「久しぶりに英語にふれられてとても楽しかった。」などの感想があり、外国人の参加者からは、「素晴らしくて、楽しくて、面白い内容なのに軽くて聞きやすいです。」「内容が面白くて、ペースもとてもよかったです。」などの感想をいただきました。
今回のEnglishガイドDayにご参加いただいた皆さん、Thank you very much!コロナが落ち着いて、来年もたくさんの外国人観光客をお迎えしたいです。
三笠ジオパークでは、ジオツアーの他にも、個人・団体ツアー向けのプライベートツアーの受け入れを引き続き実施しています。興味のある方は下記のURLをご覧ください。
[ジオツアーのお申込みはコチラ]
https://www.city.mikasa.hokkaido.jp/geopark/detail/00004857.html
※三笠GPジオツアー申込ページ
カツラ(樹木)の解説
博物館前での集合写真
錦立坑の解説
立坑前の集合写真