JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
メニューをスキップしてこのページの本文へ移動
メインメニューへ移動
お問い合わせへ移動
メインメニュー
ここから本文です。
トップページ
>
病院
>
病院紹介
>
院内の各種活動
>
院内サービスの充実を目指して 看護助手研修「安全な食事介助のために」
院内サービスの充実を目指して 看護助手研修「安全な食事介助のために」
当院ではサービスの充実を図るよう、必要に応じて外部からの講師を招くなどにより各種の研修会を実施しています。
この日は、当院の主任看護師が講師となり、誤嚥(ごえん)を防ぐための対応策を看護助手に対し説明しました。
食事をする際に、食べ物が誤って気管に入ると肺炎などの症状を引き起こす原因となります。また、薬を飲むときに飲む水はサラサラと流れ気管に入りやすく、近年は、トロミをつけることが安全であると言われています。
入院患者の食事介助を行う機会の多い看護助手にとっては既に把握している内容ではありますが、このようなことを繰り返し教育することによって、患者さんが安心安全に入院生活を送れるよう取り組んでいます。
市立三笠総合病院
院内の各種活動
院内サービスの充実を目指して 診療技術部研修会「ボディメカニクスを活用した移乗動作時」
院内サービスの充実を目指して 看護助手研修「安全な食事介助のために」
院外に診察用のプレハブを整備
クリーンハウス株式会社から太古の湯入浴券などの寄贈
自治労北海道本部からマスクの寄贈
院内の各種活動
このページのトップに戻る
前のページに戻る