市立三笠総合病院

薬剤科 案内

薬剤科の仕事を紹介します。

調剤業務など

 当院は院外処方箋を発行しており、入院患者への薬を主に調剤しています。薬の用法や用量などを処方箋で確認するとともに、疑問が生じた場合は処方医師へ問い合わせます。
 注射薬は、一日分の注射薬を患者様ごとに区分して、注射処方箋に基づき病棟へ払い出します。
 今年度、新たに導入した散薬自動分包機により、入院患者の氏名、薬の用法、医薬品名の印字が可能となり、誤投薬が起こるリスクを減らしました。また、分包紙の上部には、マーカーにより朝、昼、夕、寝る前と色別し、服薬を間違えない工夫も行っています。

  

院内製剤業務

 市販されていない特殊製剤や消毒液などを調整しています。

抗がん剤調整業務(注射薬)

 がん化学療法で使用する抗がん剤(注射薬)を、患者氏名、薬剤名、使用量などの確認後、抗がん剤調整専用安全キャビネット内で無菌的に調整しています。


薬剤管理指導業務

 病棟担当薬剤師が、必要に応じて、入院患者のベッドサイドで薬の説明を行うほか、適切な薬物治療が提供できるよう医師、看護師、病棟スタッフとの連携を図っています。

医薬品情報管理

 医薬品メーカーや医薬品卸業者のほか、添付文書から収集した医薬品に関する情報をもとにして、定期的に「DIニュース」を作成し、院外薬局、院内関係部署へ提供しています。
また
、医師や看護師、医療スタッフからの問い合わせにも、医薬品情報管理専任薬剤師が適宜対応しています。