トップページ
>
産業
>
農業
>
三笠市新規就農者等誘致特別対策事業
三笠市新規就農者等誘致特別対策事業
農業経営でいきいきと
対象者
農業以外の職等にある方が、三笠市での就農計画の認定を受け、三笠市に居住して農業経営によって自立しようとする原則20歳以上50歳未満の方
実践研修奨励金(就農研修生・農業後継者)
三笠市の農業者のもとでおおむね2年の実践的研修を受ける就農研修生及び農業後継者
(1)家賃助成(就農研修生)
家賃の2分の1以内(月額1万円を限度)
※研修期間内(2年以内)
(2)研修助成(就農研修生・農業後継者)
北海道農業大学校等での研修費用(交通費を除く、5万円を限度)
後継者育成奨励金(農業後継者)
将来、経営移譲等により農業経営を行うため就農に必要な知識を習得するため、大学等に進学する農業後継者
奨励金
進学に係る経費の2分の1以内(100万円を限度)
経営安定奨励金(新規就農者)
三笠市において就農したと認められ、経営開始時に農地等の取得や利用権の設定、又は2年以内に住居を取得した新規就農者
(1)農地等、住居の取得
取得額の2分の1以内(100万円を限度)
(2)農地の利用権設定
賃借料の2分の1以内(年額20万円以内で5年以内)
※(1)か(2)いずれか1回限り
就農者育成奨励金(初期経営サポート)(新規就農者)
就農開始後に必要な労働力を確保するため、臨時的に労働者を雇用した新規就農者(三親等以内の親族を雇用する場合は除く)
奨励金
就農後5年以内のうち2年を限度とし、1時間当たりの賃金に被用者の労働時間を乗じた額の2分の1以内(年額384,000円を限度)
【三笠市新規就農者等誘致特別対策事業についての問い合わせ先】
三笠市役所 経済建設部農林課農林係
電話:01267-2-3996 FAX:01267-2-2145
E-mail:nourin@city.mikasa.hokkaido.jp
農業
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要の公表について
【農林課】特産品のPR及び食品ロス削減に向けた連携協定の締結について
中山間地域等直接支払交付金について-令和3年度実施状況-
令和3年度新エネルギー設備導入支援事業を活用した事業の実施について
中山間地域等直接支払交付金の計画の概要
山林や川などに行く方へ(ヒグマに関する注意喚起)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた農業者の皆様へ
多面的機能の発揮の促進に関する計画の公表について
道の駅三笠へマスクを寄贈していただきました
防災重点ため池マップの公表
三笠・美唄広域鳥獣被害防止計画
既に実質化された「人・農地プラン」の公表について
人・農地プラン
ため池ハザードマップ
多面的機能支払交付金事業
担い手確保・経営強化支援事業(融資主体型補助事業)
経営体育成支援事業達成状況
平成26年度三笠市農業振興施策に関する建議
平成25年度三笠市農業振興施策に関する建議
平成24年度三笠市農業振興施策に関する建議
三笠市新規就農者等誘致特別対策事業
農業者向け優遇制度
農業委員会
このページのトップに戻る
前のページに戻る