トップページ
>
暮らし
>
保健・福祉
>
【市民生活課】地域密着型サービス事業所等(指定・更新申請等様式)
【市民生活課】地域密着型サービス事業所等(指定・更新申請等様式)
・
厚生労働大臣が定める様式
(Excel)
・
標準様式
(Zip)
・
チェックリスト
(Excel)
介護給付費算定に係る体制等状況一覧表
・
別紙1‐3‐2
(Excel)
介護給付費算定に関する進達書
・
別紙3-2
(Excel)
市民生活課介護保険係
〒068-2192 三笠市幸町2番地
TEL01267-2-3611/FAX01267-2-7880
E-mail shimin @city.mikasa.hokkaido.jp
保健・福祉
【保健福祉課】食と健康推進事業のご案内
【市民生活課】介護保険料について
【市民生活課】介護保険負担限度額認定証の申請(食費・居住費の軽減)
【市民生活課】地域包括ケア「見える化」システムを活用した地域分析
【市民生活課】過年度の介護保険料の還付未処理について(お詫び)
【地域包括】介護職員等処遇改善加算の届出について(総合事業の事業者の方へ)
【保健福祉課】食と健康推進事業のご案内
【保健福祉課】子宮頸がんワクチンの無料キャッチアップ接種期間延長
【保健福祉課】自立支援医療(精神通院医療)について
【福祉事務所】 ヤングケアラー相談窓口について
【保健福祉課】自殺予防対策
【保健福祉課】熱中症に注意しましょう(R6.7.1)
【保健福祉課】高齢者外出支援助成事業の拡充について
【福祉事務所】福祉の手引き
【保健福祉課】市外医療機関で定期接種を受けるときの手続き
【保健福祉課】元気アップ教室
【保健福祉課】コミュニティサポート事業
【市民生活課】第9期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画
【市民生活課】地域密着型サービス事業所等(指定・更新申請等様式)
【保健福祉課】不妊治療費助成事業
【保健福祉課】食育推進計画を策定しました
【市民生活課】要介護認定情報の開示請求について
三笠市介護予防・日常生活支援総合事業【事業者の方へ、R6.6~単位数マスタ掲載しました】
介護予防・日常生活支援総合事業(事業者指定申請書・各種届出)
【保健福祉課】三笠市栄養管理係公式インスタグラム開設
【保健福祉課】ひきこもりに関する相談
【地域包括支援センター】三笠市の医療と介護マップを改訂しました。
【保健福祉課】高齢者向けおうちで体操でフレイル予防
三笠市介護予防・日常生活支援総合事業について【R6.6改正】
【保健福祉課】高齢者安全運転支援装置助成
【保健福祉課】受動喫煙防止対策について
【保健福祉課】「三笠市における障害者就労施設等からの物品等の調達方針」について
【地域包括支援センター】介護支援ボランティアポイント事業の参加者募集
三笠市認知症ガイドブックをご活用ください
【地域包括支援センター】れんけい手帳を作成しました。
【保健福祉課】ご存知ですか『ヘルプマーク』
【保健福祉課】ヘルプマーク・ヘルプカードについて
【市民生活課】介護保険住所地特例について(事業者向け)
【市民生活課】要介護・要支援認定の申請について
【市民生活課】介護保険の福祉用具購入
【市民生活課】介護保険高額介護サービス費の支給申請
【市民生活課】介護保険の住宅改修
【市民生活課】介護保険居宅サービス計画作成依頼届
【市民生活課】訪問介護における院内介助の取扱いについて
【保健福祉課】水中運動教室
【市民生活課】介護給付費の過誤請求(事業所向け)
【保健福祉課】股関節脱臼検診
【市民生活課】介護保険被保険者証の交付と回収
地域包括支援センター
【市民生活課】医療費の助成
独り暮らし高齢者の見守りサービス
このページのトップに戻る
前のページに戻る