- トップページ >
- 暮らし >
- 市役所から >
- 新型コロナウイルス感染症情報 >
- ▶コロナウイルス関連:北海道の警戒ステージ4相当の札幌市への措置に係る対応について
▶コロナウイルス関連:北海道の警戒ステージ4相当の札幌市への措置に係る対応について
北海道内における新型コロナウイルスの新規感染者は横ばいの状況が続いていますが、札幌市では感染の増加傾向が続き、変異株により感染の確認もされるなど、入院患者等の増加傾向が続いて医療提供体制の負荷が増大していることから、札幌市にステージ4相当の強い措置が再び講じられましたので、皆様には、新北海道スタイル等の感染防止対策の徹底をよろしくお願いします。
1 今回の措置期間及び対策について
<リスクを回避できない場合の例>
○新北海道スタイルを実践していない施設等の利用
○密閉された屋内において、人との距離が十分に保たれない長時間の会合
○自宅を含む飲食の場面において、5人以上の集まり、マスクをしない大声での会話、
2時間を超えるような長時間の飲食 など(同居者のみの場合を除く)
手洗い、咳エチケット、マスク着用、人との距離をとる。
(2)具体的な行動【3つの場面での行動のポイント】
ア 外出の際の行動のポイント
・体調が悪い場合に外出を控える。
・重症化リスクの高い方と接するときには、リスク回避行動を徹底する。
○密閉された屋内において、人との距離が十分に保たれない長時間の会合
○自宅を含む飲食の場面において、5人以上の集まり、マスクをしない大声での会話、
2時間を超えるような長時間の飲食 など(同居者のみの場合を除く)
2 今回の措置期間及び対策について
(1)基本行動手洗い、咳エチケット、マスク着用、人との距離をとる。
(2)具体的な行動【3つの場面での行動のポイント】
ア 外出の際の行動のポイント
・体調が悪い場合に外出を控える。
・重症化リスクの高い方と接するときには、リスク回避行動を徹底する。
・外出自粛など都府県において行動制限が要請されている地域との不要不急の往来を控える。
イ 飲食の際のポイント
・「業種別ガイドライン」や「新北海道スタイル」の実践などを宣言している店舗を利用する。
・「黙食」を実践する(食事は4人以内など少人数、短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会
話の時はマスクを着用)。など感染拡大防止対策の更なる徹底発熱や咳があるなど
イ 飲食の際のポイント
・「業種別ガイドライン」や「新北海道スタイル」の実践などを宣言している店舗を利用する。
・「黙食」を実践する(食事は4人以内など少人数、短時間で、深酒をせず、大声を出さず、会
話の時はマスクを着用)。など感染拡大防止対策の更なる徹底発熱や咳があるなど
ウ 職場内での行動のポイント
・「業種別ガイドライン」や「新北海道スタイル」の実践を進める。
・休憩場所など、感染リスクが高い場所での対策を徹底する。
・「業種別ガイドライン」や「新北海道スタイル」の実践を進める。
・休憩場所など、感染リスクが高い場所での対策を徹底する。
・テレワークや時差出勤を推進する。
いただきますよう、よろしくお願いします。
3 市内公共施設の対応について
札幌市との不要不急の往来を控えるため、期間内は札幌市在住の方の市内公共施設の利用はご遠慮いただきますよう、よろしくお願いします。
電話:01267-3-2010
FAX:01267-3-2030