【水道課】水道水が白く濁る現象について
水道水をコップに注いだ時に白く濁り、下の方から徐々に透明になるような場合、空気が水道水に溶け込むことによって生じるもので、安全性に問題はありません。
これは、水道水を蛇口から勢いよく出すと蛇口内部が負圧となり、蛇口上部から空気を吸い込み、細かな気泡となって白く見えることがあるためです。
また、気温が上昇する夏は、水温との差が大きくなり、水に溶け込んでいる空気が原因で水道水が白くなることがあります。現在、桂沢ダムの取水口を下げていることが影響し、水が冷たくなっていることも水が白くなる原因となっています。
水道管の中の水は、温度が低く圧力がかかっているため、多くの空気が溶け込んでおり、水道を使用するとき、蛇口から出た水は常圧に戻るので、ガス化した空気が一気に放出され、白く見えるものです。
毎月、水質検査を行っておりますので、安心してご利用ください。
なお、時間が経過しても水が透明にならないときは、別の原因が考えられますのでお問い合わせください。
お問い合わせ先
【問合先】
経済建設部水道課工事係
〒068-2192 三笠市幸町2番地
TEL01267-2-3178/FAX01267-2-7880
E-mail suidou@city.mikasa.hokkaido.jp