三笠市では、より通勤しやすい環境を創出するため、遠距離通勤している方を対象に通勤費用の一部を「みかさ共通商品券」で助成します。新採用・中途採用の方でも対象となりますので、下記の要件をご確認ください。
対象者
- 三笠市に住所を有する方、または、転入する方
- 遠距離通勤している方(対象外の市町村:三笠市、岩見沢市、美唄市、月形町、新篠津村、奈井江町、栗山町、浦臼町、南幌町、砂川市)
- 週の所定労働日数が5日以上であること。
- 遠距離通勤に該当する通勤先に申請日以降3か月以上勤務すること(新採用の方も対象となります。)。
- 本人及び同居者に外国人を含む場合は、その外国人が出入国管理及び難民認定法に基づき永住許可を受けた方であり、住民基本台帳法に基づき本市の住民基本台帳に記録されていること。
- 本人及び同居者のすべての方が租税等を滞納していないこと。
- 本人及び同居者のすべての方が生活保護法による保護を受けていないこと。
助成内容
助成方法
「みかさ共通商品券」で交付商品券取扱店舗一覧はこちら(三笠市商工会のページ)
助成額の上限額
上限額10,000円/月助成額の算出方法
ステップ1…基準額-通勤手当月額で差引額を算出ステップ2…差引額と上限額1万円を比較して金額が低い方に通勤月数を乗じ年間額を算出
ステップ3…年間額に千円未満の端数がある場合は切り捨てし、助成額を算出
※クリックで拡大します。
通勤先別基準額
通勤先 | 基準額 | |
助成対象 | 江別市、滝川市、新十津川町、当別町、由仁町、 長沼町、上砂川町 |
月額21,960円 |
札幌市、北広島市、恵庭市、夕張市、赤平市、 歌志内市、雨竜町 |
月額25,200円 | |
上記以外の市町村 | 月額28,440円 | |
(参考) 助成対象外 |
三笠市、岩見沢市、美唄市、月形町、新篠津村、 奈井江町、栗山町、浦臼町、南幌町、砂川市 |
- |
申請から交付までの流れ
- 対象者要件の確認
- 交付申請(申請年度の4月1日~4月30日)
- 変更申請(変更があった場合のみ)
- 交付請求(申請の翌年度の4月1日~4月30日)
- 商品券交付(申請の翌年度の5月)
※クリックで拡大します。
1 対象者要件の確認
対象者の要件に該当しているかをご確認ください。ご不明な点は、企画調整課 定住対策係(電話01267-2-3182)にお問合せください。
2 交付申請
期限までに交付申請書を提出してください。申請書類を審査し、交付決定通知書により通知します。
提出書類 | ・交付申請書(様式はこちら) ・印鑑 ※審査の必要に応じて他の書類の提出を求める場合があります。 |
提出期限 | 4月1日~4月30日 ※転入、就職、休職からの復帰等により提出期限以降に対象となった場合は、 随時ご提出ください。 |
提出先 | 企画調整課 定住対策係(三笠市役所2階23番窓口) 所在地 〒068-2192 三笠市幸町2番地 三笠市役所 電 話 01267-2-3182 |
提出方法 | 窓口提出又は郵送提出 |
3 変更申請(申請内容に変更があった方のみ対象)
※変更申請をお忘れの方が多くいますので、ご注意ください。申請内容に変更があったときは、ただちに変更申請を行ってください。
申請書類を審査し、変更交付決定通知書により通知します。
<変更申請が必要な場合の一例>
- 申請者の住所、氏名、通勤手段などが変わった場合
- 通勤先や本社の住所、事業所名、勤務形態が変わった場合
- 休職・休業、退職した場合
- 週の平均通勤日数が変わった場合
- 通勤手当の金額、受給方法などが変わった場合
- 通勤手当が支給開始/廃止になった場合
提出書類 | ・変更申請書(様式はこちら) ・印鑑 ※審査の必要に応じて他の書類の提出を求める場合があります。 |
提出期限 | 変更があったときただちに |
提出先 | 企画調整課 定住対策係(三笠市役所2階23番窓口) 所在地 〒068-2192 三笠市幸町2番地 三笠市役所 電 話 01267-2-3182 |
提出方法 | 窓口提出又は郵送提出 |
4 交付請求
期限までに交付請求書を提出してください。通勤実績に基づき助成金額を確定し、交付確定通知書により通知します。
提出書類 | ・交付請求書(様式はこちら) ・印鑑 ・在職及び通勤手当支給額証明書類(事業所の証明)(様式はこちら) ・就業規則の写し ※審査の必要に応じて他の書類の提出を求める場合があります。 |
提出期限 | 交付決定を受けた翌年度の4月1日~4月30日 |
提出先 | 企画調整課 定住対策係(三笠市役所2階23番窓口) 所在地 〒068-2192 三笠市幸町2番地 三笠市役所 電 話 01267-2-3182 |
提出方法 | 窓口提出又は郵送提出 |
5 商品券の交付
交付確定通知書とともに商品券の交付場所や期間の案内文をお送りします。対象者は案内文に基づき、市役所で商品券をお受け取りください。
必要書類 | ・交付確定通知書(対象者に個別に送付します) ・印鑑 |
交付期間 | 交付決定を受けた翌年度の5月中(対象者に個別に通知します) |
交付場所 | 三笠市役所(対象者に個別に通知します) |
交付方法 | 交付場所での直接お渡しのみ(郵送はできません) |
よくある質問
Q パートやアルバイトでも助成対象になりますか?
A パートやアルバイトの方でも、遠距離通勤に該当する事業所への通勤実績が3か月以上(週5日以上勤務)あれば助成対象となります。
Q 夫婦ともに遠距離通勤しているのですが、2人とも助成対象になりますか?
A 世帯ごとではなく個人ごとに判断しますので、上記対象者の要件を全て満たしている場合は、ご夫婦それぞれが助成の対象となります。
Q 月の途中で転入(就職)したときはどうなりますか?
A 転入(就職)日が当該月の1日であれば、その月分から助成対象となります。転入(就職)日が当該月の2日以降であれば、翌月分から助成対象となります。
Q 月の途中で仕事をやめた場合はどうなりますか?
A その月の勤務実績が20日以上であれば、その月まで助成対象となります。20日未満であれば、その月は対象となりません。
Q 通勤手当は、6か月定期代相当分の金額をまとめて受給しています。助成額の計算はどうなりますか?
A 助成額は月単位となっていますので、6か月定期代相当分の通勤手当をまとめて受給している場合は、その額を6で割った額を1か月当たりの通勤手当額とみなして計算します。