みかさぐらし 三笠市移住定住情報

MENU

CMで移住や子育て支援に力を入れているのを知って(愛媛県と札幌市から移住)

 今回は子育て真っ最中のご夫妻にお話を伺いました。お二人の出会いはオンラインゲームや音 楽などの共通の趣味がきっかけ。交際時は四国に住んでいたご主人が結婚とともに奥様の住む北海道へ移住し、三笠へ辿り着いたお話です。

ご年齢とご家族の構成を教えてください

夫:32歳(愛媛県出身)

妻:47歳(岩見沢市出身)

子:4

三笠に来る前はどちらにお住まいでしたか? 

お二人:札幌です。 

ご主人:その前は四国の愛媛県松山市で働いていて、結婚を機に北海道へ移住しました。

奥さま:私は結婚前から札幌に住んでいました。

ご主人:元々、オンラインゲームがきっかけで知り合い、しばらくは遠距離恋愛をしていました。
妻の岩見沢の実家に初めてご挨拶に伺った時、お父さんから「北海道に来るなら、結婚してもいいぞ」と言われて、「じゃあ北海道へ来ます!」と即決しました。

元々、出張の多い前職(築炉の技術者)から転職を考えていたので、迷わず決められたというか・・・勢いも手伝ってですね(笑)

それで、まずは転職も含めて札幌に移り住んだ流れです。

三笠市へはいつ移住されましたか?

お二人:2年前に引っ越してきました。

三笠市が移住先の候補になった経緯を教えてください。

ご主人:勤め先(ご主人)が札幌から岩見沢に変わり、最初はマイカー通勤していましたが、冬の運転が大変で職場の近くへの移住を考え始めました。

最初は岩見沢で探していましたが、CMで三笠市が移住や子育て支援に力を入れているのを知り、小さい子供を育てていく環境の良さも踏まえて、勤め先にも近い三笠に決めました。

三笠市のテレビCMについて

実際に住んでみた感想を教えてください。

奥さま:大型スーパーやドラッグストア、ホームセンターが近くにあるので、日用品の買い物には困らないです。子供もお友達に会える保育所に行くのを毎日楽しみにしているので、親子共々、すごく気に入っています。

ただ、移住を決めた後、一戸建ての賃貸物件をいろいろ見て回りましたが、比較的古いものが多く希望に沿う物件になかなか出会えませんでした。今のお家は水回りを含めてリフォームされていた物件だったので内覧した時に即決しましたが、そんな経験から、三笠にも子育て世代のファミリーが住みやすい賃貸の一軒家が増えると良いなと思います。

ご主人:本州からの移住者目線だと、ゴキブリがいないのが最高です!そしてジメジメしていない。意外ですが、北海道の方が太陽はジリジリしている気がしますね。札幌にも近いので、趣味のライブにも行きやすいです。

利用している助成金について

奥さま:家賃助成保育料副食費助成です。私が在宅勤務をしている関係で部屋数の多い家が必要だったのですが、助成のおかげで家賃を抑えられているのがありがたいです。保育所の副食費も子育て世帯にはうれしいですね。 

三笠市への移住を検討されている方に、アドバイスをお願いします

ご主人:ゴキブリが居ません笑(2回目)

奥さま:生活環境が良いです。そして子育て支援が手厚いです。認定こども園「三笠まつばの杜」は今年(令和24月)新しくなったばかりなので、きれいな施設で子供も楽しそうに通っています。あとは、雪が多いので一軒家に住む場合は、除雪機があった方が良いと思います。(除雪機の購入時に市から補助金が出る制度があったら良いですね)

※インタビューの内容は、取材日(2020.8.23)現在のものです。

お問い合わせ

三笠市企画財政部企画調整課定住対策係

〒068-2192 北海道三笠市幸町2番地 電話 01267-2-3182

移住に関するご相談・お問い合わせ