ご希望される見学パターンにあわせて、以下を参考としてください。
なお、当館には古生物(化石)専門の学芸員が配置されており、この分野につきましては高い専門性を持った対応が可能です。
博物館内の見学
ワークシート
児童・生徒の自主的な学習を行っていただくために、展示室を見ながら利用する、見学ワークシートもご用意しています。ワークシートは以下よりダウンロードしてください。見学ワークシート
見学ワークシート回答編
ご来館にあたって
- 利用申込み
電話でお申込みください。申込時期はいつでも結構ですが、他大型団体と来館・滞在時間が重なる事などを避けるために、なるべくお早目のご連絡をお勧め致します。
- 事前打合せ・下見
館の下見を目的に来館される場合、ご希望があれば学芸員と打ち合わせ・相談をすることができます。その際は予めご連絡ください。ただし、学芸員が不在もしくは他の業務に出ている場合も多いので、その場合ご希望に添いかねる場合があります。
- 団体入館時に必要な書類
20名以上は団体扱いとなり、割引になります。詳しくは、基本情報をご覧ください。
- 設備
・駐車場:無料。大型バスを10台程度停められる面積がありますが、他の団体と来館時間が重なっている場合、また他の一般来館者の車が多数ある場合、大型バスを駐車できないことがあります。予約時に台数などをお知らせいただけると当日の混乱を少なくすることができます。
・多目的トイレ:設置しています。
・昼食場所:本館前の芝地に十分なスペースがあります。天気が悪い場合や、地面が湿っている場合、暑い時期などは本館2階の講演室が空いていれば、そこを使用することもできます(通常40名程度まで)。ただし、講演室は他校の先約や諸行事に使用するため、希望日時に使用できないことがしばしばありますので、お早目の予約をお勧めいたします。なお、講演室のご利用につきましては、机・椅子の配置と片づけは利用者自身でお願い申し上げます。