これまでに三笠市立博物館が開催した特別展・企画展のウェブページを、アーカイブとして一部公開しています。
ご注意:ここに掲載されている特別展・企画展は、いずれも会期が終了しています
ご注意:ここに掲載されている特別展・企画展は、いずれも会期が終了しています
これまでに開催した特別展 > |
これまでに開催した企画展 > |
これまでに開催した特別展
通算 | 開催年 | 開催期間 | タイトル |
59 | 2024年 | 7月13日〜10月14日 | 恐竜研究200年 |
58 | 2023年 | 7月15日〜10月9日 | 復元 −蘇る、北海道の古生物たち |
57 | 2022年 | 7月16日~10月10日 | 翼 ~空を飛ぶ翼竜と鳥類の進化~ |
56 | 2021年 | 7月4日~9月20日 | ポケモン化石博物館 |
55 | 2019年 | 7月14日~10月14日 | マリタイム! 海の爬虫類と哺乳類たち |
54 | 2018年 | 7月14日~10月14日 | せいめいのれきし |
53 | 2017年 | 7月15日~10月9日 | 違う生き物、同じ生き物 どうやって種をわけるの? |
52 | 2016年 | 7月16日~10月10日 | アンモナイトの一生 ―化石が語る、絶滅生物の生態― |
51 | 2015年 | 7月18日~10月12日 | すごいぞ化石! |
50 | 2014年 | 7月19日~10月5日 | 生きている化石 オウムガイの謎 |
49 | 2013年 | 7月20日~10月31日 | 三笠一億年史 ~台地と文化のヒストリー~ |
48 | 2012年 | 7月21日~10月8日 | 化石のキセキ |
47 | 2011年 | 7月9日~11月3日 | 太古の王者・恐竜 |
46 | 2010年 | 8月1日~8月29日 | 荒木一成 恐竜模型の世界 |
45 | 2009年 | 7月18日~10月12日 | サメの歯化石の世界 |
44 | 2008年 | 7月19日~10月13日 | 桂沢湖に眠る太古の記憶 |
43 | 2007年 | 7月14日~10月14日 | 化石を見つけよう! ~種類・発見・調べかた~ |
42 | 2006年 | 7月15日~10月9日 | アンモ・ナ・インド!? ~1億年前のインドの海とアンモナイトたち~ |
41 | 2005年 | 7月16日~10月2日 | 三葉虫! ~化石の王者と進化の不思議~ |
40 | 2004年 | 7月17日~10月11日 | よみがえるアンモナイトの世界 ~北海道のアンモナイト群集とその古生態~ |
39 | 2002年 | 8月27日~9月29日 | 北海道の化石1億年 |
- | 2001年 | 7月28日~8月19日 | 笠・傘・暈の集合展 (ミカサモダンアートミュージアムにて実施) |
38 | 2001年 | 7月20日~9月24日 | 生まれて120年 三笠20世紀展 |
37 | 2000年 | 7月25日~9月24日 | 化石ってなに? |
36 | 1999年 | 7月21日~9月23日 | みかさの化石 |
35 | 1999年 | 1月24日~2月28日 | 絵馬と土鈴 |
34 | 1998年 | 7月19日~9月23日 | 日本最古の化石サンゴ礁 |
33 | 1997年 | 8月1日~10月5日 | 北海道の植物化石 |
32 | 1996年 | 10月6日~11月3日 | 食と文化 |
31 | 1996年 | 7月20日~9月1日 | 岩石・鉱物展 |
30 | 1995年 | 7月15日~10月15日 | サーベルタイガーの世界 |
29 | 1995年 | 4月15日~6月11日 | 終戦50年記念展 |
28 | 1994年 | 7月15日~10月16日 | 古塩原湖化石展 湖の記憶 塩原の美しい化石たち |
27 | 1994年 | 4月20日~6月30日 | わがまちに生きた職人たち |
26 | 1993年 | 7月15日~10月31日 | 昆虫化石展 |
25 | 1993年 | 4月20日~6月30日 | 野鳥展 |
24 | 1993年 | 1月19日~2月28日 | 炭鉱に生きた人達、闘争の記録 |
23 | 1992年 | 9月5日~10月31日 | 郷土で発見された新種の化石 |
22 | 1991年 | 7月1日~9月30日 | 中国恐竜と三笠アンモナイト展 |
21 | 1988年 | 11月~3月 | 収蔵資料展 |
20 | 1988年 | 8月~10月 | まわる、まわす 道具のいろいろ |
19 | 1988年 | 4月~7月 | あかり たいまつからでんきまで |
18 | 1986年 ~1987年 |
10月22日~ 3月31日 |
道具は語る |
17 | 1986年 | 7月14日~10月20日 | 秘蔵化石展 |
16 | 1986年 | 4月10日~6月30日 | 井上正志コレクション展 |
15 | 1985年 ~1986年 |
10月15日~ 3月31日 |
くらしと道具 |
14 | 1985年 | 7月10日~10月10日 | 終戦40年展 |
13 | 1985年 | 4月1日~6月30日 | 私の博物館 〔武内コレクション展〕 |
12 | 1984年 ~1985年 |
10月1日~ 3月31日 |
台所 |
11 | 1984年 | 7月1日~9月30日 | 甲虫と蝶 |
10 | 1984年 | 4月1日~6月30日 | わがまちの歴史写真展 |
9 | 1983年 | 9月3日~11月10日 | ヒグマ |
8 | 1983年 | 7月3日~8月31日 | 昆虫展 ―チョウ― |
7 | 1983年 | 4月3日~6月30日 | 郷土玩具 |
6 | 1983年 | 1月5日~3月31日 | たがやす ―開拓から収穫まで― |
5 | 1982年 | 10月1日~12月28日 | 絵馬・土鈴 |
4 | 1982年 | 7月1日~9月30日 | はかる |
3 | 1982年 | 5月1日~6月30日 | 教科書と子供たち |
2 | 1981年 | 7月1日~9月30日 | 年輪は語る |
1 | 1980年 | 7月20日~9月10日 | 民具・食生活を中心に |
これまでに開催した企画展
通算 | 開催期間 | 開催期間 | タイトル |
24 | 2024年 | 3月2日〜5月12日 | 北海道のアンモナイト 〜サントニアン編〜 |
23 | 2023年 | 2月4日~5月7日 | 北海道のアンモナイト ~コニアシアン編~ |
22 | 2022年 | 3月26日~5月8日 | きらめくアンモナイト |
21 | 2020年 | 2月1日~7月21日 | 北海道のアンモナイト ~チューロニアン編~ |
20 | 2019年 | 2月15日~5月12日 | 北海道のアンモナイト ~セノマニアン編~ |
19 | 2018年 | 3月13日~5月6日 | 北海道のアンモナイト ~アルビアン編~ |
18 | 2017年 | 3月22日~5月14日 | 北海道のアンモナイト サントニアン~マーストリヒチアン編 |
17 | 2016年 | 11月1日~12月10日 | 銅板に刻まれた化石コレクション ~福岡幸一・アンモナイト版画の世界~ |
16 | 2015年 | 3月22日~5月17日 | 北海道のアンモナイト ~コニアシアン編~ |
15 | 2014年 | 10月12日~11月30日 | 樹の古生物展 |
14 | 2013年 | 3月22日~5月11日 | 博物館蔵出し展 懐かしい昭和の道具からみた生活 |
13 | 2012年 | 3月24日~5月13日 | 北海道のアンモナイト ~チューロニアン編~ |
12 | 2011年 | 3月24日~5月13日 | 三笠慕情 ―杉田秋夫が描いた炭鉱まちの情景― |
11 | 2010年 | 10月2日~11月3日 | 三笠ふるさと写真展 |
- | 2009年 | 7月18日~9月10日 | 北大総合博物館サテライト展 |
10 | 2009年 | 1月6日~5月24日 | 恐竜時代のアンモナイト ~セノマニアン編~ |
9 | 2008年 | 10月21日~11月24日 | 軍艦島写真展 |
8 | 2006年 | 4月22日~5月28日 | 福岡幸一 アンモナイト版画展 ~1億年の時空を刻む化石の素顔~ |
7 | 2006年 | 3月4日~4月9日 | 加賀谷俊蔵作品展 ~模型でみる炭鉱の暮らし~ |
6 | 2005年 | 4月23日~5月15日 | アンモナイトに魅せられて ~山下 實コレクション~ |
5 | 2005年 | 2月19日~4月10日 | 世界にひろがるアンモナイト ~北海道と海外のアルビアン階産アンモナイトの比較~ |
4 | 2004年 | 4月24日~5月23日 | なつかしき石炭の街 三笠 ~模型でよみがえる炭鉱の暮らし~ |
3 | 2003年 | 10月4日~11月3日 | 木彫りでよみがえる古生物たち ~今村 享 作品集~ |
2 | 2003年 | 7月20日~8月31日 | 謎のエディアカラ生物化石群 ~地球最古の大型化石と先カンブリア時代の地球~ |
1 | 1983年 ~1984年 |
11月20日~ 3月31日 |
農業のあゆみ |